植物の品種改良方法

 

 

  1. 交配

     人為的、もしくは自然にめしべに花粉をつけて、受粉させる方法。大昔から行なわれている方法。

     例えば、真っ赤な花を創りたいとき、比較的赤い花を咲かせる(同種の)植物同士を交配させて、少しずつより赤い花が咲くようにする。

               長所:簡単  短所:時間がかかる

  2. 突然変異誘発

     発ガン性物質や紫外線照射により人為的に遺伝子を破壊して、たまたま優秀な遺伝子を持つようになった植物を選び採る方法。

     ある日本の有名な研究所では、放射線物質存在下において植物を栽培することにより、耐寒性を持たせることに成功したそうです。

         長所:? 意外性がある  短所:放射線や発ガン物質は危険。 

  3. 細胞融合

     別種の植物の細胞同士を、薬品や微弱電気の作用により融合させて、全く新しい植物体を創る方法。

     オレンジとカラタチを融合した「オレタチ」や、ポテトとトマトを融合した「ポマト」などが、有名。

         長所:系統的にかなり遠い種類の植物同士を交配できる。

         短所:融合の結果、必ずしも良い形質が受け継がれるとは限らない。

  4. 胚培養

    系統的に近い異種の植物同士を交配し、発生初期段階の「胚」を取り出して、試験管内で培養する方法。 

       キャベツと白菜を交配した「ハクラン」や、キャベツと小松菜を交配した「千宝菜」などがすでに市場に出回っている。 

            長所:優良植物をつくり易い。

            短所:細胞融合と間違えやすい。

  5. 遺伝子の導入

    ウイルス,ラムダーファージ,プラスミドなどの「遺伝子の運び屋」を利用して、植物に特定の優良形質を持たせる方法。現在、最も高等な品種改良技術。
   レモングラスの「レモンの香り」の遺伝子を導入した、ゼラニウム科の「カレンソウ」が、園芸植物としてかなり普及している。

        長所:確実に優良植物を創れる。

        短所:技術的に難しい。

 

 

 

とっぷぺーじへ