課題

 遺伝子操作食品(GMFoods)について、理解を深める。

 

要約

 私は、遺伝子操作食品の利用価値と実際について、調査しました。遺伝子操作食品には生薬やワクチンを含むものがあります。また、様々な環境耐性を持った作物が育種されるようになりました。1994年には、バイオ食品第一号として、日持ちのよいトマト「FLAVR SAVR」が市場に出まわり、話題をさらいました。しかし、遺伝子操作食品には多くの問題点もあります。

遺伝子操作食品は、近い将来の経済の活性化と食料保障を期待されています。今後は、問題点を解決しながら、健全に遺伝子操作食品を利用していく必要があると思われます。

 

はじめに

 私は、遺伝子操作食品について理解を深めるために、特に、遺伝子操作食品がどのように社会に貢献しているかまとめました。いまや、組換え食品の種類は多岐にわたり、星の数ほどになっています。その組換え食品にはどのようなものがあるのか、また、総合的にはとのような利用価値があるのか、この文面にまとめました。

 

調査方法

 参考文献) DNA農業  岡田 吉美/著 

       遺伝子組み換え食品  天笠 啓祐/著

 

 

調査内容

1)植物で薬をつくる。

 植物で薬をつくる、というと多くの人はきっと薬用植物のことを思い浮かべるでしょう。多くの植物は薬としての効能をもっており、そのような薬用植物をつかった薬は、伝統的な民族薬として世界中で広く利用されています。

 しかし、最近では遺伝子操作という分子生物学が生んだDNA農業で、タバコやジャガイモやバナナのようなふつうの植物を、「医薬品をつくる工場」や、「食べるワクチン」に創りかえることが出来るようになりました。

2)日持ちのよいトマト

 組換え作物を利用したバイオ食品の第一号として話題をさらったのが、日持ちのよいトマト「FLAVR SAVR」です。アメリカのスーパーマーケットには1994年に登場しました。日本では育種母本としての栽培がはじまっています。

 トマトは熟すと実が崩れやすくなり、輸送の取り扱いがむずかしくなります。そのため従来は熟す前に収穫し、輸送の途中に熟させるなどの方法がとられてきました。もし完熟トマトの輸送が可能になれば、栄養価の点からも味の点からも、私たちにとってたいへん好ましいことです。

 このような日持ちのよいトマトをつくる方法の原理は、日持ちのよい花をつくるのにも応用することができます。日持ちのよいカーネーションが日本の市場にもまもなく登場するはずです。現在はカーネーションの日持ちをよくするために、チオ硫酸銀処理が行われています。その使用量はオランダだけで年100キログラムになるといわれています。日持ちのよい組換えカーネーションは地球の重金属汚染を少なくする役割も果たすことができるのです。

3)除草剤で枯れない植物

 雑草を取り除くのはたいへん手間のかかる仕事です。そこで生まれたのが除草剤です。しかし、当然のことですが、除草剤は私たちが必要な作物と、いらない雑草を区別することができません。そのため除草剤の散布は、種をまく前とか収穫の終わったあととか、限られた時期になってしまいます。ですから、作物だけに除草剤耐性を付与することができれば、画期的な成果となります。欧米諸国が最初にもっとも精力を注いだのが、除草剤耐性作物の作出です。

4)遺伝子組換え作物の経済優位性

 1996年から1998年の間に、遺伝子組換え作物の世界中の栽培面積は、8カ国(先進5カ国と開発途上3カ国)で、15倍以上に増加した。その増加の理由として、作物管理上柔軟性があること、高い生産性、従来の農薬の使用量を減少することによる環境への安全性などの利点がある。環境への安全性は、全体としては、持続的農業へも貢献することにもなる。

5)将来の世界市場と食料保障

 遺伝子組換え作物は、先進国の企業によって独占的に開発され、所有されており、またその世界中での栽培も、大半が北側諸国で行われている。しかしながら、中国のような開発途上国において、90年代の初頭に、遺伝子組換え作物の商業生産を導入し,先進的な役割を果たしていることに注目すべきである。

 中国を含む多くの開発途上国の食糧不足は、今後25年で2倍になると予想されている。遺伝子組換え作物の導入にはこの問題の解決に大きな可能性があるのは明白である。

開発途上国の農作物の収量は、先進国と比べると、一般的に低い。それには多くの理由があるが、主要な要因のひとつは、開発途上国の作物は、虫・雑草・病気等の生物的な被害をより多く受けているからである。これらの面については、現在の遺伝子組換え作物は、すでに改善された対策を提供している。

 

調査の結果と結論

 今回の調査を踏まえて、様々な遺伝子組換え食品とバイオテクノロジーの利用価値が、分かりました。例えば、「日持ちをよくする」「除草剤で枯れない」「寒さに強い」などといった、ひとつひとつの耐性遺伝形質が、とにかく丈夫で育てやすい作物を創るのです。

また、「生薬になる」「栄養価が高い」といった、形質は人々の健康保持に役立ちます。

 しかし、現在の遺伝子操作食品には様々な問題があります。それらの問題を解決しつつ、さらに優れた遺伝子操作食品を創っていくことが、将来の食料保障と経済の発展につながるでしょう。

 

今後の問題と感想

 現在の遺伝子操作食品には様々な問題があります。例えば、「未知の毒性」や「アレルゲン」を持つ危険性があります。実際、それらに起因する事件がたびたびおきています。また、「スーパーインセクト」や「耐性雑草」の出現により、生態系が破壊される問題も起きています。これらの問題の解決は、国や企業や研究者などの「時の権力者」に委ねられていると私は思います。

かつて、科学の急速な発展に伴い、様々な世界的問題が発生してきました。同じ問題を繰り返さないために、目先の利益ばかりにとらわれず、バランスのとれた研究開発が必要かもしれません。

 

 

トップページヘ