オオゴムタケ
![]()
説明)直径4〜7cm。中身はブヨブヨのゼラチン質。こんなにグロテスクなのに、可食だそうです。
カラハツタケ
説明)傘は径4〜12cm 柄は2〜6cm×8〜22mm。傷つけると、激しい辛味のある乳液がにじみ出てくるキノコです。
コゲヘラタケ
説明)高さ2〜5cm程度。針葉樹林内の地上や腐植土に生える。可食。 ・・・もしかしたら、ヘラタケかもね〜
![]()
説明)傘は径4.5〜9cm 柄は長さ6〜11.5cm。可食。 ・・・もしかしたら、ヤマイグチかも、、、
説明)傘は径2〜10cm 柄は5〜8cm。表面は脱落性の繊維状燐片で覆われ、レモン色〜硫黄色。
秋、針葉樹の枯れ木、切り株上に発生。可食。