2002年2月17日(日)

 1)歯科医療について

  1-1)親知らずの治療について

  1-2)虫歯の治療について

 2)口腔感染性ヒトポリオーマウイルスについて

 3)微生物による皮膚病

 1-1)半年ほど前に親知らずを4本抜きました。そのときの体験談を述べたいと思います。

 歯並びが急速に悪くなってきたので、親知らずを抜いた方がよいと自分で判断し、歯医者さんにおねがいすることにしました。

 上側の親知らずは下のと比べるとまだましでした。下側の親知らずは一方は頭しか出ていない状態で、もう一方は斜めに生えてきており、時々歯ぐきが腫れてうずくような状態でした。

 ところが、歯医者さんは「ちょくちょく虫歯がありますね。」といいつつ、虫歯?の治療に取り掛かろうとするばかりでした。そこで、自分から「親知らずを抜いてください。」とおねがいしました。

 1本親知らずを抜くと、週に一回虫歯?の治療をするようになりました。1本目の親知らずを抜いてから一ヶ月過ぎようとしても、歯医者さんは親知らずのことにふれようともしないので、また自分から「親知らずを抜いてください。」とおねがいして、抜いてもらいました。

 そういったやりとりを繰り返し、半年ぐらいかかって、ようやく4本の親知らずの抜歯を終えることが出来ました。

 しかし、4本の親知らずの治療のうち、2本は明らかに異常でした。

 1本は以前、虫歯の治療をした後、銀歯が取れてしまい、その部分が酷い虫歯になっていました。

 しかし、歯医者さんはその親知らずのことを見向きもしないでいました。そこで、こちらからお願いして、抜歯してもらいました。

 ところが、どうやら抜歯に失敗して歯の根元が折れて、一部残ってしまったようでした。しかし、歯医者さんはそのことを黙っていました。(こちらは気付いているのに ・・・・)不幸中の幸いで、歯肉が盛り上がってきて、折れた歯の部分は歯肉に埋もれて、露出せずにすみました。(この折れた歯が露出していると、虫歯になりやすいと思われます。)しかし、今でもその部分に不快感は残っています。

 もう1本は斜めに生えてきていた、最もややこしい親知らずでした。この歯は特別な抜歯方法で、きれいに抜いてもらえました。しかし、抜き終わった後、数時間たつとほっぺたが急速に腫れ始め、金属バットで殴られたような顔になってしまいました。首は内出血で真っ青でした。その状態がおさまるのに3週間はかかりました。今でも不快感は残っています。

 追)歯医者さんは急速に悪くなる私の歯並びや首の内出血を見ると、小声で「うわあ・・・・うひゃあ・・・うわうわ」とか言っていました。

 1-2)虫歯治療について

 そこの歯医者さんではいつの間にか奥歯2本を刺し歯にされており、また奥歯1本は神経の露出した部分に銀歯をはめられ、時々激痛が走るような状態です。(他にもヤられたところはありますが・・・)

 歯医者さんがヤブなのか、私の歯が扱いの難しい性質なのかは定かではありません。しかし、その半年間で私は心身ともに蝕まれ、寿命が10年くらい縮まった思いです。

 図解虫歯治療

 2)口腔感染性ヒトポリオーマウイルスについて

 最近、一度なったら治りにくいと思われるくちびるのあれる病気が流行っています。私も某歯医者にかかるようになってからくちびるが荒れはじめました。それが、一ヶ月も経つと口の中全体が腫れはじめ、三ヶ月も経つと扁桃腺やのどの奥がただれはじめ、また五ヶ月も経つとさし込むような胃の痛みが現れはじめました。

 私は不安になり、自分で文献等で調べてみました。口の奥に白いポツポツが出ていることから、ウイルス感染症と判断しました。具体的にはコンジローマと呼ばれる病変の症状とよく似ていました。文献によるとそのウイルスは感染力が弱く、通常口腔等には感染しないのですが、病人や老人など抵抗力の弱っている人には口腔等にも感染症が現れ、また脳にも感染するとありました。

 私は健康ですし、最近はこのウイルスによりくちびるが荒れていると思われる人がウジャウジャいますので、恐らく感染力の強い新型のウイルスかと思います。

 今後、この感染症がどのようになっていくのか、不安でなりません。

 追)このくちびるの荒れる病気を某総合病院の耳鼻咽喉科で診察してもらったところ、トローチとうがい薬と胃薬を渡されただけで帰されてしまいました。

 3)微生物による皮膚病

 私は現在、仕事でジュースの原料や製品中の微生物の検査等を行っています。そのせいか半年ほど前から、手や腕、首まわりや耳など、普段露出している部分に、楕円形に広がる微生物による肌荒れ(感染症)が現れはじめました。(とてもかゆくなります。)

 症状から、真菌類またはバチルス属(枯草菌)による感染症かと思われます。

 そこで、某病院の皮膚科で診察してもらいました。ところが、「これは金属アレルギーかもね。」と言われました。(私は普段生活でほとんど金属に触れません。)そこで思い切って、「微生物じゃないですか。」といってみました。そうしたら、「微生物だとしたら真菌。」と一言言われました。

 ですが、渡された薬は少し強めのステロイド(消炎剤)だけでした。

 この感染症は治るのか、またはさらに悪化してしまうのか、不安でなりません。

2002年2月11日(火)

 「昆虫採集および昆虫標本について」

  某テレビドラマの「冬彦さん」の登場以来、昆虫採集家の社会的立場は地に落ちてしまった気がします。なぜ、昆虫採集は否定されるのでしょうか?その理由として、次のことが考えられます。1)昆虫採集は子供の遊びで、大人のやるものではない。2)昆虫標本はとても気持ち悪く(残酷で)陰気な感じがする。3)昆虫を大量に採集することにより自然が破壊される。特に、希少種など。4)昆虫採集家には変な人が多い気がする。

 なるほど、とナットクしがちですが、はたして本当にそれでいいのでしょうか?

 最近では昆虫採集をする子供もめっきり少なくなった気がします↓。かつては「昆虫博士」と呼ばれる子供が、地域にひとりはいたものでした。

↓その原因としては次のことが考えられます。1)親が昆虫採集などなんの足しにもならないと思っている。自然観察自体必要のないものと思っているケースもあるのでは? 2)開拓工事により自然が破壊され、地域に住む昆虫自体がめっきり少なくなっている。2)夏休みの宿題として、昆虫標本を学校に持っていくと、先生にこっぴどく叱られることもある。

 私は学校が昆虫標本を否定することが、残念でなりません。

 さて、そろそろ昆虫採集、昆虫標本の有用性について、述べたいと思います。

 1)昆虫採集は子供の教育にはとても良いし、大人にとっても健康的な趣味である。

  昆虫採集するにはイヤでも、雑木林や原っぱ、深い森に入らなければならないので、体力は必要だし毒をもつ虫(毛虫)や蛇などに注意しなければなりません。昆虫採集は自然観察そのものです。

 2)昆虫標本をつくるには繊細な技術が必要だし、昆虫を分類できる知識や、調査能力がひつようである。

  昆虫の種類は、鳥や魚と比べると、とても多いのです。

 3)昆虫採集は、自然破壊にはならない。

  昆虫は体がとても小さく、すばやく飛び回るし、木陰などに隠れるのが得意です。どんなにがんばっても、採集しつくすのは不可能です。

 ついでに)最近流行ったポケモンは、昆虫採集をコンセプトに創られたものだそうです。実際の昆虫採集がすたれている今日を考えると、なんとも皮肉な感じがします。

 

とっぷぺーじへ